
こんにちはKamekoです。
初心者の私でもできた「SWELL でお問い合わせフォームを作成する方法」について紹介します。
「Contact Form by WPForm」プラグインを使用して作成しています。

とても簡単にできたので、ぜひ参考にしてみてください。
「Contact Form by WPForms」をインストールする
まず、お問い合わせフォームを設置するために「Contact Form by WPForm」のプラグインをインストールします。
【管理画面】→【プラグイン】→【新規追加】を選択する。
ワードプレスの管理画面を開き、新規追加を行います。
「Contact Form by WPForms」をインストールします。
- 右上にある検索ボックスに「WPForms」と入力する
- 「Contact Form by WPForms」を選択する
- 【今すぐインストール】クリック→【有効化】にする


以上でインストール完了です。
「Contact Form by WPForms」のお問い合わせフォームの編集をする



次に「お問い合わせフォーム」を作成していきます。
WPForms作成①テンプレートを選ぶ
「WPForms」の有効化が完了したら、「Create Your Firsy Form」をクリック。
もしくは【管理画面】から
①【WPForms】を選択→ ②【新規追加】をクリック


- 「セットアップ画面」が表示されるので【Simple Contact Form】の「テンプレート」を選択する。
- 【Simple Contact Form】にカーソルを合わせると「テンプレートを使用」とバナーが表示されるのでクリック。


- シンプルなお問い合わせフォームが作成され、フィールドの初期画面が表示されるので自身のお好みに編集していく。


WPForms作成②フィールドの追加・編集



テンプレートを選択したらフィールドの追加・編集を行います。
ここでは、私が実際に作成したものを例に説明していきます。
デフォルトのテンプレートでも良いのですが、「英語から日本語表記に変更したい」のと「フリガナ欄を追加したい」ので編集をしていきます。
①【フィールド】
②【フィールドを追加】
③「標準フィールド」の中から【単一行テキスト】をクリック。
それだけで右のプレビュー画面に、選択したフィールドが追加されます。


- 次に追加した「単一行テキストフィールド」をフリガナ欄として設置したいので、「Name」の下に移動移動させる。
※ドラッグで簡単に動きます♪





これで、フィールドの追加は完了です。
フィールドの追加をしたら
次はフィールドの編集を行います


作業したいフィールドをクリックして、それぞれ編集していきます。
(Name欄の場合)
①【フィールド設定】
②【一般】
③【ラベル】お名前
④【フォーマット】シンプル
同じ要領で、他のフィールドも編集をします。
WPForms作成③設定項目の編集
次に設定項目の編集を行います。
設定欄「一般」
【設定】→【一般】→【フォーム名・「送信」ボタンのテキスト・「送信」ボタン処理テキスト】


- フォーム名:お問い合わせ
- 「送信」ボタンのテキスト:送信
- 「送信」ボタン処理のテキスト:送信中



※ここでの「フォーム名」は自身の確認用になるので公開されることはありません。


設定欄「通知」
【設定】→【通知】→【メール件名】
基本的には、「メール件名」のみ変更したので良いと思います。
お問い合わせのメールを受信した時のメールの件名になるので、「お問い合わせ」など自分がメールを受信した際に分かりやすい表示をオススメします。





私は「サイト名【お問い合わせ】」にしました。
お問い合わせは、通常「管理者メールアドレス」宛に届くようになっています。
「送信先メールアドレス」欄にデフォルトで入力されている{admin_email}はワードプレスの管理者メールアドレスを指します。
別のメールアドレスで受信したい場合は、{admin_email}を削除してお問い合わせを受信したいメールアドレスを直接入力します。
設定欄「確認」
【設定】→【確認】→【デフォルトの確認】


- 確認タイプ:メッセージ
- 確認メッセージ:ユーザーがお問い合わせを送信した際に画面に表示されるメッセージを作成
確認メッセージは、
「お問い合わせありがとうございます。近いうちにご連絡させていただきます。」
等の内容にすると良いと思います。
私は上図のメッセージにしました。
これで、お問い合わせフォームの作成は完成です。
★最後に右上の「保存」ボタンを必ずクリックしてくださいね。
「WPFormsお問い合わせフォーム」をサイトで表示させる
お問い合わせフォームの作成が完了したら、次はサイトでお問い合わせフォームを表示させる作業を行います。
そのための手順は2つ。
- 固定ページにフォームを埋め込む。
- ①で作成した固定ページをサイト内に設置する。
この2つの作業を行なっていきます。
今回は、新規でお問合せフォームを作成した場合の内容になります。
①作成した「お問い合わせフォーム」を固定ページに埋め込む
フォーム作成画面の右上にある【埋め込む】のボタンをクリック。


①「新しいページを何と呼びますか?」と聞かれるので「お問い合わせ」と入力。
②右のボタン「行きましょう」をクリック
※ここで入力するページ名が、ユーザーに公開されるようになります。(後から変更は可能です)


すると、下図のように自動的に新規固定ページが作成されます。


私は、お問い合わせフォームを埋め込んだあと、下図のように簡単な文言を入力しました。


②作成した「固定ページ(お問い合わせ)」をサイト内へ設置
次に作成した「固定ページ(お問い合わせ)」をサイト内に表示させます。
今回は「フッター」へ表示させる方法を解説します。
まず、ワードプレスの管理画面を開きます。
【管理画面】→【メニュー】→【新しいメニューを作成】
すると下図のようになるので、「メニュー名」と「メニュー設定」を行う。
- メニュー名:フッター
- メニュー設定:☑️フッターをチェック


- 「メニューを作成」をクリック
- メニューを作成したら、次にフッターへ表示をさせたい固定ページを選択します。
「メニュー項目を追加」欄で【固定ページ】を選択→「最近」
①【☑️お問い合わせ】にチェック。
②【メニューに追加】をクリック。
③【メニューに追加】をクリックすると右画面へ自動的に表示されます。
④【メニューを保存】





これで完成です。
今回はフッターへお問い合わせフォームを表示させましたが、ご自身のお好みの場所へ表示させてくださいね。
お問い合わせフォーム「Contact Form by WPForm」を設置する方法まとめ
今回、SWELL でお問い合わせフォーム「Contact Form by WPForm」を設置する方法について紹介しました。
初心者の私にとって、この「Contact Form by WPForm」は簡単に作れてしまうのでとても助かります。
こんな感じで完成しました。





是非、作成してみてくださいね。